匿名
【問題番号】
(問題回) 令和4年 第1回
(科目) 法規
(問題番号)問:1 (3)
【内容】
誤) B:基礎的~)提提供に
正) B:基礎的~)提供に
(問題回) 令和4年 第1回
(科目) 法規
(問題番号)問:1 (3)
【内容】
誤) B:基礎的~)提提供に
正) B:基礎的~)提供に
匿名
【システム環境】
(端末)スマフォ
(OS)iOS
【内容】
過去問WEBアプリを使用するとページが開かなくなりました。
(端末)スマフォ
(OS)iOS
【内容】
過去問WEBアプリを使用するとページが開かなくなりました。
管理人 - Re:無題
2025/01/26 (Sun) 11:37:07
本件、ご迷惑おかけしました。
一旦、復旧しましたのでご確認頂ければ幸いです。
暫定処置で対応しており、使えない機能などあるかもしれませんので、異常があればご連絡頂ければ幸いです。
一旦、復旧しましたのでご確認頂ければ幸いです。
暫定処置で対応しており、使えない機能などあるかもしれませんので、異常があればご連絡頂ければ幸いです。
匿名 - Re:無題
2025/01/26 (Sun) 12:54:55
対応、ありがとございます。
過去問WEBアプリ正常に作動しないです。
過去問WEBアプリ正常に作動しないです。
管理人 - Re:無題
2025/01/26 (Sun) 13:31:54
申し訳ございません。
PCサイトのみ修正しており、スマホ用サイトの修正が漏れておりました。
スマホ用サイトも修正しましたのでご確認頂けますと幸いです。
PCサイトのみ修正しており、スマホ用サイトの修正が漏れておりました。
スマホ用サイトも修正しましたのでご確認頂けますと幸いです。
匿名
PCからアクセスしても、スマホからアクセスしても、過去問演習Webアプリが正常に動作しないです。
昨夜は大丈夫だったのですが。。。
昨夜は大丈夫だったのですが。。。
匿名
【システム環境】
(端末)スマフォ
(OS)iOS
【内容】
有料コンテンツのログインが一回ではできず、何回行った後にしか2問目以降の解説が見れないです。
(端末)スマフォ
(OS)iOS
【内容】
有料コンテンツのログインが一回ではできず、何回行った後にしか2問目以降の解説が見れないです。
担々麺
【問題番号】
(問題回) R3年 第2回
(科目) 法規
(問題番号)問:1 (4)
【内容】
解説
① …電気通信主任技術者がその職務を行うため必要であると認めてする意見を尊重しなければならない(正:指示に従わなければならない)。
「する」が赤文字になっていますが、黒文字が正しいのではないでしょうか。
(電気通信事業法 第四十九条より)
(問題回) R3年 第2回
(科目) 法規
(問題番号)問:1 (4)
【内容】
解説
① …電気通信主任技術者がその職務を行うため必要であると認めてする意見を尊重しなければならない(正:指示に従わなければならない)。
「する」が赤文字になっていますが、黒文字が正しいのではないでしょうか。
(電気通信事業法 第四十九条より)
匿名
【問題番号】
(問題回) R6年 第1回
(科目) 伝送設備
(問題番号)問:8 (2)
【内容】
②の誤り箇所の正しい回答が「フリーウェア」となっていますが、正しくは「オープンソースソフトウェア」ではないでしょうか?
解説
②ソースコードがインターネットなどを通じて公開されていて、利用、改良及び再頒布が許可されたソフトウェアは、一般に、シェアウェア(正:フリーウェア)といわれる。
↓
②ソースコードがインターネットなどを通じて公開されていて、利用、改良及び再頒布が許可されたソフトウェアは、一般に、シェアウェア(正:オープンソースソフトウェア)といわれる。
(問題回) R6年 第1回
(科目) 伝送設備
(問題番号)問:8 (2)
【内容】
②の誤り箇所の正しい回答が「フリーウェア」となっていますが、正しくは「オープンソースソフトウェア」ではないでしょうか?
解説
②ソースコードがインターネットなどを通じて公開されていて、利用、改良及び再頒布が許可されたソフトウェアは、一般に、シェアウェア(正:フリーウェア)といわれる。
↓
②ソースコードがインターネットなどを通じて公開されていて、利用、改良及び再頒布が許可されたソフトウェアは、一般に、シェアウェア(正:オープンソースソフトウェア)といわれる。
匿名
【システム環境】
(端末)PC
(OS) Windows
(OS Ver) Windows11
(ブラウザ)Chrome
(ブラウザVer) ver.131.0.6778.266
【内容】
サイトに接続しようとすると、下記のエラーメッセージが表示されます。
400 bad request Request Header Or Cookie Too Large
解決方法を調べるとCookie削除が出てくるのですが、それ以外の方法で解決は可能でしょうか?
Cookieのサイズが大きすぎますと表示されるのですが、問題演習の記録はCookieに基づいているかと思われますので、できれば削除せずに解決をしたいです。
(端末)PC
(OS) Windows
(OS Ver) Windows11
(ブラウザ)Chrome
(ブラウザVer) ver.131.0.6778.266
【内容】
サイトに接続しようとすると、下記のエラーメッセージが表示されます。
400 bad request Request Header Or Cookie Too Large
解決方法を調べるとCookie削除が出てくるのですが、それ以外の方法で解決は可能でしょうか?
Cookieのサイズが大きすぎますと表示されるのですが、問題演習の記録はCookieに基づいているかと思われますので、できれば削除せずに解決をしたいです。
管理人 - Re:無題
2025/01/22 (Wed) 01:24:41
本件ですが、過去のChromeのバージョンであればサイトの一部のCookieを削除して対応できたのですが、最新のChromeバージョンでは、それが出来なくなっているようです。
一度、ブラウザを再起動すると、Cookieに余裕が出来てアクセスできる可能性がありますので、
もしアクセスできた場合は、「見直し」ボックスのチェックを減らして頂くと改善されると思われます。
一度、ブラウザを再起動すると、Cookieに余裕が出来てアクセスできる可能性がありますので、
もしアクセスできた場合は、「見直し」ボックスのチェックを減らして頂くと改善されると思われます。
匿名 - Re:無題
2025/01/22 (Wed) 01:30:33
お早い返信、大変助かります。
対処法につきましても承知致しました。
時間を置くと見れるようになりましたので、チェックを減らしてみて様子を見ます。
ページを印刷することでバックアップも取っておきますので、本件はクローズで問題ございません。
深夜にお早いご対応を頂き誠にありがとうございました。
試験直前にどうなるかと思いましたが、なんとかなりそうで安心致しました。
対処法につきましても承知致しました。
時間を置くと見れるようになりましたので、チェックを減らしてみて様子を見ます。
ページを印刷することでバックアップも取っておきますので、本件はクローズで問題ございません。
深夜にお早いご対応を頂き誠にありがとうございました。
試験直前にどうなるかと思いましたが、なんとかなりそうで安心致しました。
担々麺
【問題番号】
(問題回) 5年 第2回
(科目) 法規
(問題番号)問:4 (2)
【内容】
解説
B:緊急通報を発信した端末設備等に係る電気通信番号その他当該発信に係る情報として、電気通信事業者が別に定める情報(正:総務大臣が別に告示する)を、当該緊急通報に係る警察機関等の端末設備に送信する機能を有すること。…
(正:総務大臣が別に告示する情報)
「情報」が抜けています。
(問題回) 5年 第2回
(科目) 法規
(問題番号)問:4 (2)
【内容】
解説
B:緊急通報を発信した端末設備等に係る電気通信番号その他当該発信に係る情報として、電気通信事業者が別に定める情報(正:総務大臣が別に告示する)を、当該緊急通報に係る警察機関等の端末設備に送信する機能を有すること。…
(正:総務大臣が別に告示する情報)
「情報」が抜けています。
まる
【問題番号】
(問題回) H29年 第1回
(科目) 線路設備
(問題番号)問:2(2)Ⅲ
【内容】②解説違い
通信土木設備に近接して工事が実施される場合、道路交通法及び建設業法施行令(正:道路工事公衆災害防止対策要綱及び道路法施行令)において現場立会が義務付けられている。
⇒
通信土木設備に近接して工事が実施される場合、道路交通法及び建設業法施行令(正:建設工事公衆災害防止対策要綱<土木工事編第五章34>及び道路法施行令)において現場立会が義務付けられている。
(問題回) H29年 第1回
(科目) 線路設備
(問題番号)問:2(2)Ⅲ
【内容】②解説違い
通信土木設備に近接して工事が実施される場合、道路交通法及び建設業法施行令(正:道路工事公衆災害防止対策要綱及び道路法施行令)において現場立会が義務付けられている。
⇒
通信土木設備に近接して工事が実施される場合、道路交通法及び建設業法施行令(正:建設工事公衆災害防止対策要綱<土木工事編第五章34>及び道路法施行令)において現場立会が義務付けられている。
管理人 - Re:通信土木設備の劣化、補修
2025/01/18 (Sat) 22:37:36
ご指摘、誠にありがとうございます。
修正させて頂きました。
修正させて頂きました。
dedeclub
【問題番号】
(問題回) 令和5年 第2回 線路設備
(科目) 線路設備
(問題番号)問2(4)
【内容】光コネクタのフェルール端面研磨技術における反射
答え:
④ フェルールの端面を斜め8度で凸球面状に研磨する斜めPC研磨では、コネクタ接続点で発生する反射光を光ファイバのコア方向(正:コアの外側)に反射させることから、PC研磨と比較して、一般に、反射量が小さい。
→
④ フェルールの端面を斜め8度で凸球面状に研磨する斜めPC研磨では、コネクタ接続点で発生する反射光を光ファイバのコア方向(正:クラッド方向)に反射させることから、PC研磨と比較して、一般に、反射量が小さい。
ではないでしょうか?
(問題回) 令和5年 第2回 線路設備
(科目) 線路設備
(問題番号)問2(4)
【内容】光コネクタのフェルール端面研磨技術における反射
答え:
④ フェルールの端面を斜め8度で凸球面状に研磨する斜めPC研磨では、コネクタ接続点で発生する反射光を光ファイバのコア方向(正:コアの外側)に反射させることから、PC研磨と比較して、一般に、反射量が小さい。
→
④ フェルールの端面を斜め8度で凸球面状に研磨する斜めPC研磨では、コネクタ接続点で発生する反射光を光ファイバのコア方向(正:クラッド方向)に反射させることから、PC研磨と比較して、一般に、反射量が小さい。
ではないでしょうか?
dedeclub - Re:無題
2025/01/16 (Thu) 17:21:25
失礼。オーム社のテキストが間違えていたようです。失礼しました
dedeclub - Re: 無題
2025/01/17 (Fri) 13:47:56
管理人 - Re: 無題
2025/01/18 (Sat) 22:35:09
ご指摘誠にありがとうございます。
本件、「クラッド方向」でも意味としては同じなのですが、ポイントとして、斜めに研磨することで反射光が通信光と混ざらずに通信光への影響を少なくできることだと思いますので、通信光が通る「コアの外側」という表現にしております。
いずれも好みの問題かと思いますの、今回はこのままとさせて頂きたいと思います。
本件、「クラッド方向」でも意味としては同じなのですが、ポイントとして、斜めに研磨することで反射光が通信光と混ざらずに通信光への影響を少なくできることだと思いますので、通信光が通る「コアの外側」という表現にしております。
いずれも好みの問題かと思いますの、今回はこのままとさせて頂きたいと思います。