匿名

無題

2020/08/01 (Sat) 14:25:58
https://denkitsushin.com/blog-entry-40.html
https://denkitsushin.com/blog-entry-89.html
誤 電気工学効果
正 電気光学効果

誤 LA変調器
正 LN変調器

>電気光学効果(正:電界吸収効果)を利用した光変調器は、
>電界吸収効果(正:電気光学効果)を利用した光変調器と比較して、
>一般に、駆動電圧は高いが、小型にできるという特徴がある。

https://www.ntt.co.jp/journal/0501/files/jn200501019.pdf
上記pdfによると
電界吸収型変調器の駆動電圧は2V
LiNbO3変調器の駆動電圧は3~5V
となっています。

電界吸収効果を利用した光変調器のほうが
駆動電圧は低いのではないしょうか?
Pass :
管理人

Re:無題

2020/08/02 (Sun) 11:29:17
ご指摘誠にありがとうございます。

>誤 電気工学効果
>正 電気光学効果

>誤 LA変調器
>正 LN変調器
 上記の誤記、修正させて頂きました。

>電界吸収効果を利用した光変調器のほうが
>駆動電圧は低いのではないしょうか?

 資料、拝見させて頂きました。

 電気光学効果を利用した光変調器→ 大型、駆動電力:高い
 電界吸収効果を利用した光変調器→ 小型 駆動電力:低い

 ご認識の通りで、上記のように整理できましたので、下記のように修正させて頂きました。 
 ① 電気光学効果を利用した光変調器は、電界吸収効果を利用した光変調器と比較して、
  一般に、駆動電圧は高いが、小型にできる (正:大型になる) という特徴がある。

また、補足にも、対応表を追加させて頂きました。

他にも間違いございましたら、ご連絡いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]