まる

光損失の要因(曲げによる放射損失)

2025/01/13 (Mon) 23:47:31
【問題番号】
(問題回) H29年 第1回
(科目)  線路設備
(問題番号)問:1(3)i

【内容】解説間違い④
曲げられた光ファイバ中において入射角が臨界角以上となる光が放射されるために生ずる損失は、曲げによる放射損失といわれ、曲げによる放射損失はコアとクラッドの比屈折率差が大きいほど大きい(正:小さい)。


曲げられた光ファイバ中において入射角が臨界角以上(正:以下)となり、光が放射されるために生ずる損失は、曲げによる放射損失といわれ、曲げによる放射損失はコアとクラッドの比屈折率差が大きいほど大きい(正:小さい)。

Pass :
管理人

Re:光損失の要因(曲げによる放射損失)

2025/01/18 (Sat) 21:13:44

ご指摘誠にありがとうございます。

本サイトでは解説しておりませんが、平成27年第2回の線路設備の問題にて、参考となる正しい文章が存在しますので、「臨界角以上」で正しいかと思われます。

宜しくお願い致します。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]